2020年11月7日 第1回武蔵村山の大地の恵みを楽しもう♪みかん狩りとさつま芋掘り体験立ち寄り編

武蔵村山観光まちづくり協会主催キックオフイベント
「第一回武蔵村山まち歩き 武蔵村山の大地の恵みを楽しもう♪みかん狩りとさつま芋掘り体験立ち寄り編」を開催しました。
今回は募集人数を上回るたくさんの方よりご応募いただいたため、厳正なる抽選を行い10組24名の小学生と保護者にご参加いただきました。

  

晴天に恵まれ、まさに散策日和。集合は村山かたくりの湯です。
受付にて検温や手指消毒等の感染予防対策を行ってさっそく出発です!

 
ナビゲーターの山田さんからトンネルの解説を聞きます。
昭和初期に山口貯水池(狭山湖)建設のために敷いた軽便鉄道線の跡との話にみんな興味深々。
横田トンネルに入る前に参加者にトンネルの長さ当てクイズをだし、
トンネルを抜けたところで答え合わせをしました。
トンネルの中では子ども達が歩数を数え、長さがどのくらいあるか考えながら歩いていてとても可愛かったです。
答えに一番近かったお子さんにはプレゼントがありました!



小林農園ではみかん狩りと食べ放題を楽しみました。農家の小林さんより東京狭山みかんの紹介とみかんの採り方について説明を受け、みかん狩り開始!
みかんは味も大きさも木によってさまざまです。たくさんの木から自分の好みの味のみかんを見つけて採りたてをおなかいっぱい食べました。

 

みかん狩りの後にわかな農園にてさつま芋掘りと芋煮をしました。さつまいもは特大のものが掘れて、皆さん大満足。大きいあまり素手で掘るのが困難なほどでした。掘ったものは各自お土産としてお持ち帰りいただきました。
また、わかな農園のボランティアの皆さんが芋煮を振る舞ってくださいました。青空の下、皆で食べる芋煮は格別でした。
武蔵村山市立第一小学校のヤギ「ラッキー」と「ココア」も遊びに来てくれました!子どもたちに人気のラッキーとココア。皆餌やりをして、動物との触れ合いも楽しみました。

ご参加いただいた皆さま、芋煮と芋掘りをサポートいただいた、わかな農園のお手伝いボランティアのみなさん、誠にありがとうございました。
次回のまち歩きもぜひお楽しみ!