魅力マイスター

マイスターとは

「武蔵村山の魅力マイスター」とは、武蔵村山におけるそれぞれの分野や事業の取り組みにおいて、優れた技量や習熟を得ている方々です。現在16名1団体がマイスターとして就任しております。

武蔵村山観光まちづくり協会や武蔵村山市が実施する事業に関して、実施事業の指導者や講師及び出演者などの立場から武蔵村山の魅力発信のために活動をしていきます。

マイスター一覧

  • 軽便鉄道の語り部

    石川 伊三郎

    幼少期に体験した軽便鉄道の思い出話などを交えながら市内の魅力を語ります。

  • 東京狭山みかん

    小林 卓也

    より多くの方に知っていただくために、美味しいミカンをつくります。

  • 東京狭山みかん

    下田 智道

    平成16年に就農し、武蔵村山市農産物品評会で、都知事賞を受賞しました。

  • 狭山丘陵さんぽフォトグラファー

    坂下 智浩

    週末に、主に狭山丘陵を中心に自然や伝統行事などを撮影し、SNSなどに発信しています。

  • 東京狭山茶

    網代 進

    東京狭山茶はコクと旨みのあるお茶と言われています。お茶の味は、入れ方、温度によって大きく変わりますよ。

  • 四季彩シフォン

    藤島 孝子

    市内サークル等で紅茶の入れ方とスコーン作りの講師をしています。

  • 村山大島紬

    高山 金之助

    伝統の技法に、桜、ユーカリなど植物染料を取り入れ、ネクタイ、ショールなど幅広いものづくりに挑戦しています。

  • 村山大島紬

    田代 隆久

    先代が楽しそうに仕事をしている姿を見て、自然に仕事を継ぐ道を選択しました。

  • 村山大島紬

    田代 章雄

    平成13年には、関東伝統工芸士会の伝統工芸士作品コンクールで入賞しました。

  • 村山大島紬

    原田 雅士

    得意な技法は織物設計、すり込み捺染で、東京都知事賞、通商産業大臣賞などを受賞しています。

  • 村山かてうどん

    村山うどんの会

    冷たく締めたうどんにかて(地野菜など)を添えて、温かいつけ汁につけて食べるつけ麺スタイルのうどんです。

  • ムラッパー

    むさし村山ストリートダンス協会

    武蔵村山の魅力を全身でアピール。ダンスを通じて武蔵村山の魅力をPRするぜ!

  • 武士団・村山党の会

    貞 儀憲

    歴史を愛し、村山党バンドや甲冑武者パフォーマンス・村山党物語の脚本を手がけています。

  • 武士団・村山党の会

    徳田 茂宗

    手づくり甲冑教室の講師を担当し、現在は御嶽神社に奉納されている大鎧・国宝「赤糸威」のレプリカを制作しています。

  • 園芸

    池邉 かよ子

    市内では四季折々のお花を見ることができます。特に、7月に咲く約50万輪のひまわりは絶景ですよ。

  • 園芸

    河名 省三

    緑豊かな市に花・花壇を増やし、華やかな市としてPRしたいです。

  • 農業生産

    荒幡 善政

    体験農園や食育など、農業を通して武蔵村山の魅力を発信していきたいです。