四季の彩り



4月

野山北公園自転車道の桜並木

市の中心部から中西部へと伸びる野山北公園自転車道は、軽便鉄道廃線後に整備されました。道の両側の桜並木で有名なサイクリングロードです。桜の季節は、満開に咲き誇る淡いピンクのトンネルを自転車で走り抜けることができます。

時期
3月下旬~4月上旬
所在地
東京都武蔵村山市本町4-46 他

ひまわりガーデン武蔵村山の菜の花

都営村山団地の建て替えに伴う空地を、東京都と市の共同管理で、一面のひまわり畑として活用しています。そのひまわりが咲き終わると翌年のひまわりの成長のために畑の緑肥として植えている菜の花畑は3月ごろが見ごろとなります。(3~4月開園)

時期
3月中旬~4月上旬
所在地
東京都武蔵村山市緑が丘1460番地


5月

みかんの花(市内みかん農家)

咲き誇る白い花から漂う香りは、爽やかでジャスミンのような甘さを感じられます。心を落ち着かせリラックスできます。

時期
5月上旬~中旬


6月

湖南衛生組合菖蒲園の花菖蒲

池や水路が整備された園内に、約30種3,000株の花菖蒲が咲いています。通常は、日曜日、祝日休園ですが、6月中は無休です。

時期
6月上旬~下旬
所在地
東京都武蔵村山市大南5丁目1
連絡先
042-561-1551


7月

湖南衛生組合菖蒲園の蓮

6月の花菖蒲の見ごろを過ぎたあとに蓮が見頃を迎えます。見ていると清々しい気持ちになることから、仏教では極楽浄土に咲く花とされ、古くから慈しまれてきました。

時期
7月中旬~8月中旬
所在地
東京都武蔵村山市大南5丁目1
連絡先
042-561-1551


8月

ひまわりガーデン武蔵村山のひまわり

都営住宅の建替えのため、長い期間空地になっていた約3.7ヘクタールの土地に広がる「ひまわりガーデン武蔵村山」。市の新しい観光スポットとして、夢と希望を抱き、太陽に向かって大きく花開きます。

時期
7月中旬~8月中旬
所在地
東京都武蔵村山市緑が丘1460番地


9月

市立野山北公園学習田の稲穂

市内全小学校の児童が、もちごめを栽培する水田学習をおこなっています。実りの時期には黄金色に輝く田んぼが楽しめます。

時期
9月頃
所在地
東京都武蔵村山市本町5-31-1

コスモス

秋桜と書いてコスモスと呼ぶように、コスモスは秋の季語にもなっている植物ですが、最近では夏に咲く品種も多く、長い期間楽しめます。

時期
6月~11月
所在地


10月

茶の花(市内狭山茶農家)

武蔵村山市で昔から愛飲されてきた東京狭山茶は、肉厚な新芽を使用し、伝統的な狭山火入れによるコクのある独特の味わいです。地域ブランドのひとつとしても認証されています。

時期
10月上旬~11月中旬


11月

みかんの実(市内みかん農家)

狭山丘陵の南面にあるみかん農園では、11月初めからみかん狩りができます。市内外の多くの方に、東京狭山みかんを楽しんでいただいています。

時期
11月上旬~中旬

市立野山北公園の紅葉

イロハモミジの紅葉やクヌギコナラの黄葉など、青空とのコントラストが美しいです。

時期
11月中旬~12月上旬


12月

ろうばい

冬に咲く文字どおり蝋細工のような小ぶり黄花と、芳しい香りが印象的芳しい香りが印象的です。

時期
12月下旬~3月中旬


1月

紅梅

厳冬期の風景の中に彩り始める紅梅。春の訪れを知らせてくれます。

時期
1月中旬~3月下旬


2月

椿

冬の健気な代表花

時期
2月中旬~4月


3月

市立野山北公園のカタクリ

市立野山北公園学習田の南斜面約700平方メートルには、約20,000株のカタクリが自然群生し、薄紫からピンク色のかれんな花を揺らしています。

時期
3月下旬~4月上旬